学生限定アプリひま部ってどんなアプリ?


日本では様々なアプリが流行っていますが、最近学生の間で人気を集めているのがひま部です。

ひま部は学生限定のアプリで暇な人にとって便利な機能が多く、学生同士のコミュニケーションが円滑にできます。

アプリを使う場合、登録方法が簡単だと気軽に使えます。

他のSNSでは登録に少々手間がかかりますが、ひま部は面倒な個人情報の登録がないためアプリをダウンロードすればすぐに使えるので便利です。

ニックネームで参加することができ、匿名性があるのも魅力のひとつです。匿名性が高いアプリだと安全性を心配する人もいますが、ひま部は運営側の監視により安全性が保たれています。

誕生してから人気が急上昇しているアプリとして注目されていますが、人気がある理由のひとつがシンプルで便利な機能です。

主な機能のひとつがサークルです。自分の趣味に合ったサークルに入ることができます。

検索機能があるので簡単に入りたいサークルを探すことができますが、もし入りたいサークルがない場合は自ら作成することも可能です。

音楽やゲーム、アニメなど様々なテーマのサークルがあり、サークルでは同じ趣味を持つ仲間同士がコミュニケーションを楽しんでいます。

チャットも人気機能のひとつです。1対1のチャットや電話が可能で、写真や動画を送ることも可能になっています。

写真や動画は2回見ると自動的に削除されます。

スクリーンショットを撮った場合は相手に通知されるなどセキュリティもしっかりしています。

相手と5回以上のやり取りがある場合は、カメラ機能が有効になって写真や動画が送信できるようになります。

楽しい仲間ができて長く付き合うようになった場合は、仲間同士で楽しめます。

チャットの種類は主に2種類あり、ひとつは1対1のチャットでもうひとつはグループチャットです。

1対1の個人チャットはプライベートなチャットで、グループチャットは友人を50人まで招待することが可能となっています。

電話機能は、最大12人まで通話ができます。

ひま部で注目されているのが通話機能です。通話の種類は4種類あります。

個人通話は通常のチャット画面から電話することができ、部員と個人的な通話を楽しめます。個人通話を行うには、お互いの通話を受け取る設定がオンになっているなど条件があります。通話受取り設定をオフにしている相手からは電話がかからないのも魅力のひとつといえます。

特定の人ではなく複数の人と話せる機能もあるので、暇なときに便利です。

電話が嫌いな人は、簡単な対策を行うことで通話する状況にはならないので安心という人もいます。

通話受取り設定をオフにしておけば、誰とも通話しなくて済みます。

不特定多数の人と交流できるアプリでは、不快な人と出会う可能性もあります。

問題がある人が出てきたら、通報することもできます。

通報すれば、運営側に悪いユーザーを知らせることが出来ます。運営側が調べてくれて適切な対応をするので安心です。

誰かに何度も嫌がらせを受けた場合はブロックすることも可能で、ブロックした場合は相手が見つけることができなくなります。

ひま部にはルールがあり、ルールを守らない部員は緑色のゴミ虫に変わります。ゴミ虫になるとアプリの使用が一定時間できなくなります。一定期間反省すれば、また戻ることができます。

反省せずに悪質な行為を繰り返す場合は、永久凍結になります。

永久凍結になると、永久に利用できなくなるので注意が必要です。

スマートフォンの機種変更や故障により仲間とのつながりが切れてしまうと心配する人がいますが、アカウントを保存して投稿やチャット履歴などを復活させることはできます。

アカウントを保存して別の端末から使うことも、再インストールした際に保存したアカウントを使うことも可能です。

引用した記事はこちらです↓

ひま部専門家ベリコの研究日記

自称ひま部専門家であるベリコです。ひま部が大好きなあまりにブログを始めてみることにしました。ひま部に関する情報をみなさんと共有できたら嬉しいです♡

0コメント

  • 1000 / 1000